top of page
検索


成功する人の共通点
最近自分が色々な人と関わるなかで、成功する人の共通点の一部を紹介したいと思います。 ・常に夢、もしくは計画、ビジョンを持っている。 >>成功しない人は目先の業務に追われている。 つまり、疲れる>>思考低下>>ミスする>>現状から進歩しないの繰り返し。...
Yasunari Matsui
2022年5月29日読了時間: 1分


謎
最近私が感じている謎を書きます。 人類が持つ最強の武器のひとつは学習だとおもうのですね。 私たちは子供の頃から学校で多くのことを学んで大人になります。 でもその結果として日本良くなってますか? なってませんよね。私たちは何のために学び、それをどう活かしたいのか?...
Yasunari Matsui
2022年5月21日読了時間: 1分


木のいのち木のこころ
私が最近読んだ本『木のいのち木のこころ』から一部抜粋を紹介いたします。この本は私が若い時に読んだ本なのですが、先日実家の本棚から見つけ再読しました。良書です。 宮大工『西岡常一』氏の著書です。明治四十一年(西暦1908年)奈良県生まれ。法隆寺金堂、法輪寺三十塔、薬師寺金堂、...
Yasunari Matsui
2022年5月14日読了時間: 2分


組織内における不都合な真実
本日NHKプレミアムで放送された『世界大惨事大全「スペースシャトル コロンビア号 空中分解事故」』を見ました。 内容はコロンビア号が地球帰還時に起こった空中分解事故の原因を検証する内容の番組でしたが、そこで議論されたのは組織ヒエラルキーの問題でした。今回はコロンビア号の直接...
Yasunari Matsui
2022年5月7日読了時間: 3分


柑乃屋
昨日和歌山県有田市にある柑乃屋という古民家カフェに行ってまいりました。 柑乃屋のサイトはこちら→ 柑乃屋 有田川町西丹図(にしにゅうのず)の築100年以上の古民家です。古民家は有形文化財にも登録されております。同古民家は同町出身の洋画家川口軌外...
Yasunari Matsui
2022年5月1日読了時間: 1分


座学≠人財育成
人事部長とお話をすると以下のような会話がよく見受けられます。 私:御社は人財育成はされてますか? 人事部長:はい、結構してますね。 私:すばらしいですね。どのような人財育成をされてますか? 人事部長:外部セミナーに行かせております。結構コストかけてやっております。...
Yasunari Matsui
2022年4月23日読了時間: 2分


できる人の共通点
今回は『スピード』について述べたいと思います。皆さんは日々の生活の中でどのくらい『スピード』を意識してますか?『スピード』はビジネス、スポーツ、人生の全てにおいて重要なポイントです。私の回りの『できる人』は何するのも早いです。(仕事はもちろんのこと、遊びも早いです!)...
Yasunari Matsui
2022年4月16日読了時間: 2分


Amazonがヨドバシに顧客満足度で勝てない理由
おもしろい記事を見つけました。顧客に支持されるのは『価格』のみではないことに正直安心しました。結論を言いますとやはり人財教育にあります。 簡単に要約したものを箇条書きにします。 1_社員教育の手厚さ ・ヨドバシカメラは新店舗オープン前にはオープンスタッフを東京の店舗に集め教...
Yasunari Matsui
2022年4月9日読了時間: 2分


点から線へ
最近色々な方とのご縁により色々なプロジェクトが動き出しています。そこでいつも感じることをブログにしたいと思います。 まずは点から始まる 頭の中で考えていてもそれは単なる絵空事です。チャンスは向こうからやって来ることありません。何か行動することでチャンスが来ます。考えてる時点...
Yasunari Matsui
2022年4月2日読了時間: 2分


意識レベルをどう上げるのか?
この問題を抱えている会社は結構多いと思います。『うちの社員は意識レベルが低い!』とかよくお聞きします。しかし、この問題の本質は『個人の意識』で片づけるものではないと考えます。なぜなら『個人の意識』はそれぞれ違うからです。この問題は以下の3つの課題を実施することによりある程度...
Yasunari Matsui
2022年3月26日読了時間: 2分


成果を出すための三要素
表題の件を書く前にみなさんに質問です。成果を出すための三要素をご存知ですか? 人財の育成に携わらせて頂いてる私は、以下の三要素を考えます。 成果 = 能力 × 熱意 × 考え方 計算式は能力は5段階、熱意も5段階、考え方は+5から−5段階です。...
Yasunari Matsui
2022年3月19日読了時間: 2分


リーダーの仕事
今回はリーダーの役割について書いてみます。ただし、それは必要条件のひとつだということを認識しておいてください。 リーダーはチーム内に情報共有できること 一番ダメなのは伝えていないことですが、次にダメな事例は『私は言いました。』『私は伝えました』ですね。よくこれを言う人が多い...
Yasunari Matsui
2022年3月12日読了時間: 2分


可能性は信じる心が生み出すもの
今日は私の友人に勧められた本『禅シンプル生活のすすめ』から表題の内容をお伝えしたいと思います。 禅の『本来無一物(ほんらいむいちもつ)』という言葉。これこそ人間の本質を表す言葉です。人はみな裸で生まれてきます。まさになにももっていない。まさに無一物。...
Yasunari Matsui
2022年3月5日読了時間: 1分


ロコソラーレからの学び
北京オリンピックも閉幕しましたね。このオリンピックでもたくさん感動しました。アスリートの皆さんありがとうございます。そのなかで特に感動したのが、ロコソラーレ。何よりもチームの雰囲気が良い。また、楽しそう。国を代表すると固くなるのは当然だと思いますが、その中でも笑顔を絶やさず...
Yasunari Matsui
2022年2月27日読了時間: 1分


ホモサピエンスが生き残った理由
みなさん、私たちホモサピエンスが数ある人類の進化の中から生き残った理由をご存知ですか?今回はその理由について書きたいと思います。私の解釈も入っているため、もし間違えていればご指摘ください。 その昔アフリカではホモサピエンスとネアンデルタールは同じ時代を生きていた時期がありま...
Yasunari Matsui
2022年2月19日読了時間: 3分


仁・義・礼・智・信
この言葉は五常または五徳と言われ儒教で説く5つの徳目です。私はこの言葉は知っていたのですが、特に気になったのは東郷平八郎がきっかけです。日露戦争で当時世界最強と言われていたバルチック艦隊を東郷東郷平八郎率いる日本海軍が破ったことは有名ですが、後に彼は日本海軍がバルチック艦隊...
Yasunari Matsui
2022年2月12日読了時間: 2分


知らぬは損!
最近弊社にもウェブマーケティングの依頼が多く入って来るようになりました。依頼は集客が上がらない。そのため売上も伸びない、どうすれば良いか分からないといったものです。 そして、ほとんどの方がローカルSEOのことを知らないし、活用してません。ローカルSEOとはGoogle社が地...
Yasunari Matsui
2022年2月5日読了時間: 1分


できないのではない、やらないのである
私がコンサルティングをしているとよくある会話を2パターン紹介します。 会話1 私:こうすればできるのではないですか? Aさん:それはできないです。 私:なぜできないのですか? Aさん:以前やりましたが、ダメでした。 会話2 私:この入力をしてください。...
Yasunari Matsui
2022年1月29日読了時間: 2分


矢櫃(やびつ)
和歌山県有田に矢櫃(やびつ)という場所があり、計画もなく立ち寄ったのですが、海がキレイだし、絶景だし。私たちは本当に美しい場所に暮らししているのだなと実感しました。 私は友人と MAKENA(マキーナ) というレストランでカフェしたのですが、絶景でした。...
Yasunari Matsui
2022年1月23日読了時間: 1分


ドラッカーと論語
最近読んだ本で感銘を受けたものを紹介させていただきます。ドラッカーと論語というタイトルの本です。冨安歩先生が書かれた本ですが、ドラッカーと論語を比較しながら時代が変われどなぜこのような哲学が必要であったかを説明してくれています。いつの世も人の根本は普遍的であること理解できま...
Yasunari Matsui
2022年1月15日読了時間: 2分
bottom of page