top of page
検索
Yasunari Matsui
2024年10月17日読了時間: 1分
創業ゼミ
本日和歌山県田辺市で田辺商工会議所主催の『創業ゼミ』の講師をいたします。昨年度もご依頼頂き二度目の登壇となります。参加者の方々の時間を有意義にできるよう尽力させて頂きます。
230
Yasunari Matsui
2024年5月7日読了時間: 2分
成長する人の特徴
私が人材育成に携わっているなかで、成長する人には特徴があります。それは自分軸で考えれる人か否かです。それは自責の人か?他責の人か?です。ではなぜ他責になる人がいるのでしょうか?私ががAさんにアドバイスした場合のケースを考えてみましょう。...
800
Yasunari Matsui
2024年4月29日読了時間: 1分
勝つチーム
勝つチームを作るためには結局、個の足し算である。そしてその個を成長させるためには、一人ひとりと向き合うことの大切さを説いてます。リーダーは目標設定を定め、それに必要な個々の能力を伸ばしてく。エピソードを交えながらお話されているので分かりやすく、ぜひみなさんにもご覧いただきた...
130
Yasunari Matsui
2024年4月21日読了時間: 2分
H3ロケット
NHKドキュメントで「H3ロケット失敗からの再起 技術者たちの348日」を見ました。番組では2023年3月にH3ロケットの打ち上げ失敗から成功するまでのドキュメンタリーを放送してました。そのなかで印象深かったのは、「失敗から学ぶべきものがあると言うと申し訳ないのですが、事実...
280
Yasunari Matsui
2024年4月18日読了時間: 2分
やる気スイッチ
先週のブログは「深刻化する人材不足」を書きましたが、一方では全く人材不足でない会社があります。「深刻化する人材不足」の会社の共通点を3つ絞るとするば、 感謝を伝えない 減点主義 マイクロマネジメント すると従業員は受け身となり時間売りとなります。時間売は始業から終業まで言わ...
240
Yasunari Matsui
2024年4月9日読了時間: 2分
深刻化する人材不足
深刻化する人材不足」は最近現場でよく拝聴するようになりました。人材不足による倒産が増えている現実を見れば分かります。これから先さらに増えるでしょう。先日も地元の商工会議所で話を聞くと人材は都心の企業に取られるため、地方都市は人材が来なくて困っているようです。...
250
Yasunari Matsui
2024年4月1日読了時間: 2分
議論を先にすることをやめた
先週家族で名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館に行って来ました。実は子供たちが小さい時にも行ったことがあったのですが、その時は子供たちは車に興味がなかったので、今回改めて訪問しました。改めてものづくりへの情熱、知恵、やり抜く力とそれらを含めた優れた人間性があってこそだと感じま...
280
Yasunari Matsui
2024年3月25日読了時間: 1分
大一電機株式会社
今週は弊社創業時からのクライアントである大一電機様が大阪商工会議所様の新聞に掲載されましたので紹介させて頂きます。同社は記事にあるように海外人材が活躍している会社です。経営者は人材の育成のため、様々な努力をして来られました。その成果として第三者からの財務評価が上がってます。...
320
Yasunari Matsui
2024年3月18日読了時間: 3分
平和ボケ
ここ最近政治家による汚職が目立っていますが、それは現在だけではないと思います。恐らく幕末(江戸時代後期)も同じような問題に直面していたと思います。故に下級武士たちが倒幕を掲げて明治維新が実現できたのだと思います。どの時代でも平和な時代が続くと少しずつ緩み始め、権力闘争、既得...
180
Yasunari Matsui
2024年3月12日読了時間: 2分
藤堂高虎
私の好きな戦国武将の一人が藤堂高虎です。私の住む和歌山の名城『和歌山城』を手掛けたのも藤堂高虎です。また、和歌山県と三重の県境にある『赤木城』も藤堂高虎です。いずれの城も自然の地形をよく観察して建てれてた名城です。残念ながら赤木城は天守閣はありませんが、石垣は残っておりこれ...
150
Yasunari Matsui
2024年3月3日読了時間: 2分
課題の仕分
先週までは現状を正しく認識することを書きましたが、今週は課題の仕分について書きたいと思います。結構課題を一括りに考える会社が多いのですが、課題が出たら以下の内容に仕分してください。 人の課題 組織(ルール)の課題 システムの課題...
200
Yasunari Matsui
2024年2月25日読了時間: 1分
失敗しないIT投資
先週からの続きで『失敗しないIT投資』について書きたいと思います。先週もお話した通り失敗する傾向はITを導入すれば私たちの問題が解消できる。生産性向上が可能となる。そういった勘違いにより失敗が起こります。ITは手段です。皆さんの会社の問題を解決する手段はITでない場合の方が...
140
Yasunari Matsui
2024年2月22日読了時間: 2分
ITは目的ではない
私が日々コンサル業をしている中で感じることを書きたいと思います。 ITは目的ではない IT企業からのセールストークとして『売上機会損失を低減します』『ムダな在庫を削減します』『顧客情報を可視化します』『顧客情報を共有して売上拡大します』とか多くのセールストークを聞きます。経...
110
Yasunari Matsui
2024年2月12日読了時間: 3分
羽生善治名人
私の過去のメモを整理していると羽生善治名人の以下のようなものが出てきました。 1996年には名人、竜王をはじめ7大タイトルを全てとるという快挙をしました。この本は、私の近所に、ある外資系の金融マンがいまして、ときどき話しをするのですが、この本を貸してくれました。いつもの会話...
320
Yasunari Matsui
2024年2月7日読了時間: 3分
株式会社森保ジャパンの課題
サッカー日本代表がアジアカップでイランに負けてしまいました。非常に残念です。今回の森保ジャパンを株式会社森保ジャパンの課題と題して、私なりに分析したいと思います。 森保ジャパンは対イラン戦において前半1-0でリードしていたものの後半0-2で敗戦しました。なぜでしょうか?前半...
220
Yasunari Matsui
2024年1月28日読了時間: 2分
失敗の許容性がない環境
私は若い時から多くの失敗を経験して来ました。それは仕事でもそうですし、人間関係でもそうです。でも考えてみるとそれらは全て経験という名の成長に繋がっていると確信してます。 皆さんの会社は失敗の許容性がない環境になってませんか?失敗を歓迎する環境づくりはできていますか? 失敗...
190
Yasunari Matsui
2024年1月20日読了時間: 1分
ベトナム出張
久しぶりのベトナム出張に行って来ました。ベトナムは遂に人口が1億人を越えたようです。日本はすぐに抜かれそうです。相変わらずベトナムは居心地の良いところです。私の第2の故郷になってしまいました。訪越すると必ず立ち寄る店の人達が笑顔で迎えてくれる。この人との繋がりは旅の醍醐味で...
330
Yasunari Matsui
2023年12月24日読了時間: 2分
人的資本経営
みなさん!2023年度はどのような年でしたでしょうか?実りのある年となりましたでしょうか?一人でも多くの方が実りのある年であったことを願ってます。私はじっくりとお客様と向き合い人財育成に集中できた年になったと思います。そしてやって来たことが成果として出た年でもありました。そ...
810
Yasunari Matsui
2023年12月18日読了時間: 1分
人材育成で大切なポイント
『人材育成で大切なポイント』を述べます。今回は趣向を変えてネガティブリストを書きたいと思います。指導する側は以下のことをしないようにしてください。 ・指導者が計画を立ててしまう ・自分の答えを直接指示してしまう ・(ネガティブな)感情をぶつけてしまう...
460
Yasunari Matsui
2023年12月11日読了時間: 3分
坂本龍馬の命日
私はこの週末風邪を引きダウンしてしまいました。そして週末のブログ更新ができなかったのですが、大変悔しい思いをしてます。なぜなら12月10日は坂本龍馬の命日だからです。 私は坂本龍馬が好きです。巷では賛否両論はありますが、好きです。好きな理由はいくつかあります。...
330
bottom of page