top of page
検索


アマゾンドットコムの強さ
私もこれを知って驚いたのですが、やはりアマゾンのビジネスモデルは凄かった。何が凄いのかと言うとキャッシュを生み出すビジネスモデルにあります。損益計算書を見ているだけではそれには気づきません。それはCCC(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)です。...
Yasunari Matsui
2021年8月22日読了時間: 2分


キャッシュフローの重要性
経営の勉強をしていると興味深いことに気づかされることがあります。ご存知の通り平成元年の日本企業はジャパンアズナンバーワンと言われ世界の時価総額ランキングで50位以内に32社もランクインしていたのに対して平成31年のものではランクインは43位のトヨタ自動車のみです。そして添付...
Yasunari Matsui
2021年8月14日読了時間: 2分


組織連動
オリンピックのサッカー日本代表が4位となりました。多くの感動にありがとうと言いたいです。そのなかで私の視点での感想を書かせていただきます。日本はかなり個のレベルは上がっていることは間違いないと思います。海外でプレーしている選手が増えていること。それからJリーグのレベルアップ...
Yasunari Matsui
2021年8月7日読了時間: 2分


ちょっとブレイク
今回はちょっとブレイク。私の好きなカフェをご紹介いたします。名前は「はらべこキッチン」で元幼稚園をリノベした山の中にあるカフェです。すべての料理は美味しいです。特にお薦めなのはシフォンケーキとコーヒーです。ご主人のこだわりです。焙煎からこだわっておられます。シフォンケーキは...
Yasunari Matsui
2021年7月31日読了時間: 1分


辛い時期
コロナ禍でモヤモヤした気持ちや塞ぎ込みがちになりますが、そんな時こそ受け身ではなく自ら一歩前に進む勇気が必要かと思います。必ず明るい未来が待ってます。間違いなく。 でも過去にしがみついたり、現在から未来方向に目を向けられない限り良くなることはありません。吉報は勝手に向こうか...
Yasunari Matsui
2021年7月27日読了時間: 1分


『組織』に必要な機能
私は仕事がらリーダーシップやコミュニケーションというスキル(以下『スキル』と言う)についてよく会話しておりますが、改めて日本の企業内においてそれが出来ていない現状を目の当たりにしてます。方向性を示せていないや必要な情報が共有できていないことによる経済的な毀損を多く見受けてお...
Yasunari Matsui
2021年7月19日読了時間: 2分


これからは中小企業の時代
こんにちは! 中小企業の皆さんに朗報です。先日の2021年7月8日に和歌山で開催されたデジタル化推進シンポジウムで株式会社日本共創プラットフォーム代表の冨山和彦氏による基調講演がありました。 弊社もIT相談窓口として参加させていただきました。...
Yasunari Matsui
2021年7月10日読了時間: 1分


自分を律する
自分をコントロールするって難しくないですか?私は正直その壁に直面してます。もし自分に対して誰も何も言ってくれる人がいなければ恐らく自分で自分を律っすることは難しいでしょう。なぜなら自分はできていると思ってますから。笑 しかし、身の回りに自分の正すべき箇所を助言してくれる人が...
Yasunari Matsui
2021年7月3日読了時間: 1分


全ての経営に共通する点(納期)
先日整形外科に通院して来ました。顔ではないですよ。笑 以前は通院すると半日取られた経験があっため待ち時間に本を読む準備をして通院しましたが、なんと1時間強ぐらいで終わりました。そして、以前より患者も多くそこで働くスタッフはテキパキと業務をこなすと同時に接客対応はすごく丁寧で...
Yasunari Matsui
2021年6月26日読了時間: 1分


フェアフィールド・バイ・マリオット・和歌山串本
私の友人がこのホテルで支配人をしており遊びに行って来ました。場所は和歌山県串本の橋杭岩の目の前のホテルです。客室からの眺望も最高です。下の写真に掲載しております。 ホテルは2021年の4月に竣工したばかりなのでホテルがきれいなのは当然ですが、スタッフの接客が素晴らしいです。...
Yasunari Matsui
2021年6月21日読了時間: 2分


運を運ぶ
以前出会った社長の机に貼ってあった言葉です。特に『運を運びたければ足を運べ』この言葉に心を揺さぶられましたね。つまり人生待っていても向こうから良いことはやって来ないということです。始動は自分であり、その行動が運を運んでくる。何の行動もしていないものには運は運ばれて来ないとい...
Yasunari Matsui
2021年6月13日読了時間: 1分


大手を抜き地域No.1になった地方工務店の“DX”…低コストで成功した「動画」化
この記事はヤフーからの引用です。私もそろそろ動画しよかなー! 社員数70名ながら、名だたる大企業を追い越して、宮城県北部(大崎・栗原・登米エリア)で着工数No.1(2019年度)に輝く地方工務店・〔株〕あいホーム。 創業者の孫で、同社に2011年に入社し、コロナ禍の中、2...
Yasunari Matsui
2021年6月6日読了時間: 4分


スターバックス≠カフェ
スターバックスはカフェにしてカフェにあらず。 え?と感じますよね。コーヒーを提供してるからカフェではないの?と思われる方が大半だと思います。 スターバックスのミッション には以下のように記載してあります。 人々の心を豊かで活力あるもにするために...
Yasunari Matsui
2021年5月30日読了時間: 2分


我がなすことは我のみぞしる
この言葉はかの有名な坂本龍馬の言葉です。私が大切にしている言葉です。私が大切にしているには理由があります。みなさんこんな経験はないですか? 他人に自分の夢や理想、目標を語った際、以下のような反応を受けたこと。 批判 反対 中傷 できない理由を挙げられる...
Yasunari Matsui
2021年5月22日読了時間: 2分


あのNASAが採用した研修ってどんな?
今回紹介するのはNASAが導入している研修内容です。まずは以下の記事をご覧ください。 メンバー間におけるコミュニケーションの歪みを直す 2003年、NASAの安全対策チームの責任者から、ロバート・ラスムセンは依頼を受けます。「NASA...
Yasunari Matsui
2021年5月16日読了時間: 2分


『見える化』の目的
よく『見える化』という言葉を聞きますが、企業では当たり前になり過ぎていて、本来の目的を理解しないで『見える化』だけが独り歩きしているように感じます。なぜそう思うかというと意外と『見える化』できている会社は少ないからです。...
Yasunari Matsui
2021年5月8日読了時間: 2分


人手不足の深刻化
以前のブログでも書きました表題について再度ブログを書きます。深刻な問題だからです。 日本の製造業は今後10年で100万人前後の労働者が退職するというショッキングな問題があります。さらに2019年の帝国データバンクのの全国・後継者不在企業動向調査では、中小企業の後継者不在率が...
Yasunari Matsui
2021年5月1日読了時間: 1分


IT化の錯覚
日本にデジタル庁が設置されデジタル化予算なるものが閣議決定されITツールを導入する動きが進んでいるが、中小企業をコンサルしている筆者は次のように考えています。 IT化をITツールの導入と勘違いしているケースを多く見受けられます。工場で例えるなら生産工程やリードタイムのない工...
Yasunari Matsui
2021年4月24日読了時間: 2分


吉田松陰先生の言葉
尊敬する吉田松陰先生は29歳にしてこの世を去っております。その松陰先生は死の直前に若き塾生たちに向けて以下の詩を贈っています。 志を立てるためには 人と異なることを恐れてはならない 世俗の意見に惑わされてもいけない 死んだ後の業苦を思いわずらうな...
Yasunari Matsui
2021年4月19日読了時間: 1分


これからは『繋がる』時代
最近ビジネスをしているなかで『つなぐ』ということが重要性を増してくると私は考えています。その理由は、以下の通り。 ・中小企業は得意先、仕入先以外の関係が希薄 ・中小企業は自社の属する業界意外への興味が希薄 ・社外との関係を作る機会が希薄...
Yasunari Matsui
2021年4月10日読了時間: 1分
bottom of page