top of page
検索


これから求められるスキル
去年の暮れに北海道の専門学校に視察に行った時の話をします。その学校は色々な分野で日本初を目指している学校です。そのなかでこれから求められる人財の話がありました。 私のブログをお読み頂いている方ならご存知だと思いますが、日本の教育は暗記型ですよね。教科書という答えが決まった...
Yasunari Matsui
2022年1月8日読了時間: 2分


商いの基本『かけふ』知ってる?
新年明けましておめでとうございます。 さて、新年一発目のブログは『かけふ』をご紹介いたします?ご存知なら復習の意味でご拝読ください。年始から色々と考えごとしていたのですが、顧客にとって大切なこととは何?ということを考えていたのですが、その結果のひとつが『か...
Yasunari Matsui
2022年1月1日読了時間: 2分


2021年度の総括
皆さんにとって、2021年はどんな年でしたか? 私にとっての2021年は将来のための出会いや考えが増えた年のように感じてます。前にもこのブログで紹介しましたが『運を運びたければ、足を運べ』という言葉が更に私の中で大きくなった年です。どうしても人は目先の損得により行動に制限を...
Yasunari Matsui
2021年12月26日読了時間: 2分


あなたは0.01%の人ですか?
今年もあと僅かです。みなさんはどんな年でしたか?年初の目標を達成できましたか? 私は全然ダメダメでした。流されている1年だったように思います。 こんな言葉があります。 何かをしたい人、10,000人 それを始める人、100人 (1%) それを続ける人、1人 (0.01%)...
Yasunari Matsui
2021年12月19日読了時間: 1分


動物から学ぶ
今日私が読んでいる本から動物から学ぶという内容を紹介いたします。私が読んでいる本は『破天荒(サウスウエスト航空-驚異の経営)』です。サウスウエスト航空の経営哲学やいかに成功に至ったのかの著書です。サウスウエスト航空の社内報にラブ・ラインズというものがあります。そのなかにはス...
Yasunari Matsui
2021年12月12日読了時間: 2分


定期的に見返すべき言葉
以前にも私のブログで紹介いたしました吉田松陰先生の言葉です。 文政13年8月4日(西暦1830年9月20日)生まれ 安政6年10月27日(西暦1859年11月21日)満29歳没 30歳に満たない吉田松陰先生が塾生に向け最後に贈った言葉です。...
Yasunari Matsui
2021年12月4日読了時間: 1分


大人が学習しなくなるのはなぜか?
『大人が学習しなくなるのはなぜか?』というテーマにすると学生ではないので学習する機会が単に減るからと想像する人が多いと思いますが、実は違います。 幼少期の学習 幼少期はどのように学習してきましたか?と言ってもその頃の記憶はありませんよね。実は幼少期はアウトプットとインプット...
Yasunari Matsui
2021年11月27日読了時間: 2分


東芝再建の立役者
先週東芝が会社を3分割するニュースが出ておりました。詳細はここでは割愛します。 東芝には以前経営危機に再建を託された土光敏夫(1965年から東芝社長を務めた故・土光敏夫)さんという素晴らしい経営者がおられました。当時の土光さんは『社員は3倍働け、重役は10倍働け、俺はそれ以...
Yasunari Matsui
2021年11月20日読了時間: 2分


IT人材不足
日本ITが先進国の中でも遅れていることは皆さん承知の事実ですが、更なる逆風の一つとして『IT人材の不足』が挙げられます。ますます日本の生産性が先進国、発展途上国に差をつけられる要因となります。 引用:経済産業 省 情報技術利用促進課...
Yasunari Matsui
2021年11月13日読了時間: 3分


意外と見落としがちではないですか?
さて、いきなりですが皆さんに質問です。(製造業および卸売業の方対象) ①あなたの仕事は価値ある仕事ですか? ②価値は誰に対する価値ですか? 価値ある仕事とは? ①の質問について解説すると例えばお客様から注文が来ました。それを受注>>生産>>出荷>>納品(売上)>>請求>>入...
Yasunari Matsui
2021年11月6日読了時間: 2分


有料職業紹介事業許可証
弊社では、来る日本の労働人口減少に向けての事業準備を進めております。この度、厚生労働大臣より有料職業紹介事業許可証が承認されました。皆さまのお役に立てるよう今後も精進して参りますので、よろしくお願い申し上げます。
Yasunari Matsui
2021年10月30日読了時間: 1分


セミナー開催
先日2021年10月20日御坊商工会議所にてセミナーの開催させていただきました。 セミナーの内容は『グーグルマイビジネスを使って集客をしよう!』です。 恐らく多くの店舗型経営の課題は『集客』だと思います。昨今、SNS等のツールもありますが、なかなか労力の割に集客に繋がりませ...
Yasunari Matsui
2021年10月23日読了時間: 1分


薩摩の教え
1年以上前の記事ですが『薩摩の教え』が書かれているのを目にして、すごく共感したので紹介いたします。 以下が大阪府の吉村知事がソフトバンクの孫社長との会話です。 孫氏が最初に「吉村知事に申し訳ない。医療現場でマスクや防護具が不足してるとの事で少しでもお役に立ちたいと私が協力を...
Yasunari Matsui
2021年10月16日読了時間: 2分


リーダーは嫌われる存在なのか?
経営コンサルをしているとこういう質問や発言が度々出てきます。今朝の朝刊にも岸田総理のことを『いい人』のまま国を守れるのか?という見出しの記事がありました。この見出しは『いい人』は善人を意味するのか、八方美人を意味するのかによって全く違って来ますよね。笑...
Yasunari Matsui
2021年10月9日読了時間: 2分


モンテッソーリ教育
私が以前このブログでも書きましたが、リベラルアーツと考え方は同じですが、モンテッソーリ教育というのもあるのですね。以下の記事を見てもこれだけの経営者が受けているということはかなり前からアメリカではこのような概念の教育法が取り入れられてたのですね。...
Yasunari Matsui
2021年10月3日読了時間: 5分


和歌山(紀伊半島)が世界5位
今回は楽しいニュースをお届けします。和歌山の皆さんお喜びください! 和歌山が世界で有名な旅行雑誌『ロンリープラネット』の『Best in Travel 2018~地域別TOP 10』で世界5位に選ばれました。日本でトップ10入りしたのは和歌山のみということで、和歌山はすごい...
Yasunari Matsui
2021年9月25日読了時間: 1分


YOLO
You only live once.(人生一度きり) 当たり前だけど忘れがちな言葉だと思います。今アメリカではこの言葉を持つ意味が増しており、それが大量退職時代に繋がっているようです。アメリカではコロナ禍において身近な人を亡くすケースが日本以上に多く、自分の人生もいつどこ...
Yasunari Matsui
2021年9月18日読了時間: 2分


理系の減少
私の友人との話で理系離れが多いという話題となりました。そういう私もド 文系なのですが、高校2年生の時点で文系か理系かどちらか一方の選択を迫られる日本の教育はおかしいという話になりました。ではなぜ理系に進む人が少なのでしょうか?それは理系の楽しさを体験する機会が少ないからだと...
Yasunari Matsui
2021年9月12日読了時間: 1分


人は変われるのか?
昨日クライアントのスタッフの個人面談をしている会話の一幕で、こんなやりとりがありました。Aさんと第三者について会話しておりました。 Aさん:私は人は変われないと思ってますので。 松井:人は変われますよ。 Aさん:いや、変われないですよ〜。...
Yasunari Matsui
2021年9月4日読了時間: 2分


元お客様のKさんからの連絡
今週は、元お客様のKさんからのお話をご紹介いたします。久しぶりにKさんからご連絡を頂き、色々とラインで会話をして教育事業をして良かったな〜と思った話です。Kさんは私がコーチングさせていただきましたお客様の社員の方です。 出会った頃のKさんは思考癖があり、人から言われると言わ...
Yasunari Matsui
2021年8月28日読了時間: 3分
bottom of page