top of page
検索


人的資本経営
みなさん!2023年度はどのような年でしたでしょうか?実りのある年となりましたでしょうか?一人でも多くの方が実りのある年であったことを願ってます。私はじっくりとお客様と向き合い人財育成に集中できた年になったと思います。そしてやって来たことが成果として出た年でもありました。そ...
Yasunari Matsui
2023年12月24日読了時間: 2分


人材育成で大切なポイント
『人材育成で大切なポイント』を述べます。今回は趣向を変えてネガティブリストを書きたいと思います。指導する側は以下のことをしないようにしてください。 ・指導者が計画を立ててしまう ・自分の答えを直接指示してしまう ・(ネガティブな)感情をぶつけてしまう...
Yasunari Matsui
2023年12月18日読了時間: 1分


坂本龍馬の命日
私はこの週末風邪を引きダウンしてしまいました。そして週末のブログ更新ができなかったのですが、大変悔しい思いをしてます。なぜなら12月10日は坂本龍馬の命日だからです。 私は坂本龍馬が好きです。巷では賛否両論はありますが、好きです。好きな理由はいくつかあります。...
Yasunari Matsui
2023年12月11日読了時間: 3分


沖縄
初めて沖縄に上陸しました。いや舐めてました。沖縄のみなさんごめんなさい!さすが観光の街ですね。規模がちがいますし、おしゃれなお店から昔ながらのディープな商店街まですごい規模でした。この時期でも頑張れば半袖で過ごせます。 今回はイボルブ様主催の沖縄ITフェスに登壇する一社とし...
Yasunari Matsui
2023年12月5日読了時間: 1分


アンチは必ずいる
私はサラリーマン時代アンチが多かったです。理由は簡単です。信念を持っているからです。信念を持っていると必ず人とぶつかります。そのことについて皆さんはどう思いますか?人に嫌われると自分の仕事に支障が出る。人に嫌われたくない?...
Yasunari Matsui
2023年11月25日読了時間: 2分


日本初の株式会社
日本初の株式会社は渋沢栄一の1873年に設立された『第一国立銀行』と言われていますが、実は小栗忠順(ただまさ)(小栗上野介(こうずけのすけ)とも呼ばれる)が日本で初の株式会社『兵庫商社』を1867年に設立してます。小栗忠順は以前私のブログでも紹介させていただきましたが、小栗...
Yasunari Matsui
2023年11月19日読了時間: 2分


夢なき者に理想なし
みなさん仕事を楽しんでますか?私は楽しくて楽しくて仕方がありません。仕事って答えに正解がなく捉え方が無限にあり、深いところが楽しい所以なのかも知れません。 人生って、何かをやり遂げるには時間が足りませんよね。そう考えると楽しんでそれに没頭できる人が何かをやり遂げる人になるの...
Yasunari Matsui
2023年11月11日読了時間: 2分


不都合な真実
先週セミナー講師したなかで紹介した営業にとっての不都合な真実を紹介します。私も経営者なので、営業も実務も両方します。営業は性格上無理強いしたくないという気持ちが強く働くため、以下の真実を知って驚愕しました。 もし、みなさんが営業だとして顧客提案したとします。その際顧客から良...
Yasunari Matsui
2023年11月5日読了時間: 2分


創業者向けセミナー
先週木曜日に和歌山県田辺で創業者向けセミナーを開催させていただきました。私が思っている以上に参加者が多く大変有意義な時間を共有することができました。セミナーの講師依頼が最近増えて来ているのですが、正直受講者より講師の方が成長します。笑 それは成長はアウトプットが重要だからで...
Yasunari Matsui
2023年10月30日読了時間: 1分


言い訳に対する先生の『ひとこと』
私の学生時代はサッカーに明け暮れてたのですが、自分が調子悪い時にサッカーの先生から言われた『ひとこと』を紹介します。会話は以下の通りです。 先生:康成、調子はどうや? 私:先生、最近調子良くないです。 先生:康成、調子良いときはみんな良いんや!調子悪い時がお前の真のレベルな...
Yasunari Matsui
2023年10月22日読了時間: 1分


目的ないところに課題なし
みなさんの会社には課題はありますか?当社は完璧ですという会社はそうそうないと思いますが、課題が見当たらないというケースをしばしば見受けます。つまり、目的ないところに課題なしなのです。 目的ないところに課題なし 課題が見当たらないのはあるべき姿や目標がないからです。自分たちの...
Yasunari Matsui
2023年10月14日読了時間: 2分


言葉の力 法人編(生産性向上)
先週は言葉の力個人編だったのですが、今週は言葉の力法人編です。前回は『言葉は人をつくる』と述べましたが、今回は『言葉は法人をつくる』です。言葉で会社が変わる?そんなことないと思われるかも知れませんが、変わります。意外と見落しがちなのはこの辺りです。昔から国を統治する際に最初...
Yasunari Matsui
2023年10月9日読了時間: 2分


言葉の力
言葉が人をつくると言いますが、最近本当にその重要性を感じます。もちろん言葉が発しているのは自身の脳ですが、発せられた言葉を自分の耳で聞き自身を洗脳していくことが大切なのだと思います。例えば負けるかも知れない試合の前に『負けるかも・・』等の言い訳を自分にしている時点で勝てるも...
Yasunari Matsui
2023年10月1日読了時間: 2分


経営の天秤
経営の天秤と表現しましたが、経営を評価する上で在庫は非常に大きなウエイトを占めます。なぜなら非常にみおとしがちですが、財務面においては後から重くのしかかってくるのが在庫だからです。 在庫の怖さ 在庫は人間の体て例えるとコレストロールです。過剰で放置すると悪玉コレステロールと...
Yasunari Matsui
2023年9月24日読了時間: 3分


言葉の軸を合わせる
現在当社ではスタッフに物流についてレクチャーしているのですが、先週レクチャーした内容を理解しているか確認するためテストしたのですが全然覚えておらず、・・・なんで?と感じました。そしてスタッフになぜ答えることができないかと聞くと言葉の意味が分からないと言われました。私は『はっ...
Yasunari Matsui
2023年9月18日読了時間: 1分


マネージメントスキル
今朝早朝より日本対ドイツ代表の試合を観戦しました。結果は4-1とスコアでも内容でも日本がドイツを圧勝しました。前回のワールドカップはスコアでは勝利しましたが、内容ではドイツの方がかなり良い内容の試合でした。 日本が強くなった理由...
Yasunari Matsui
2023年9月10日読了時間: 2分


命は誰のものか?
自分の命は誰のものか?という問いを考えたことはありますか?なぜそんなことを考えたのかというと近年自殺が増加しているからです。命が自分の所有であれば自ら終わらすことは許されるのでしょうか?ちょっと重いテーマですが、そのことについて書いてみました。...
Yasunari Matsui
2023年9月2日読了時間: 3分


私の失敗談(徳川家康格言)
私のサラリーマン時代は負けん気が強すぎて、よく怒りに身を任せてキレてました。当たり前ですがその結果、上司から嫌われて降格、減給、左遷を経験しました。今から思えば徳川家康の格言『「怒り」は敵と思へ』を実践できていればもっと上手くサラリーマン人生を過ごせたのになあと思います。...
Yasunari Matsui
2023年8月27日読了時間: 3分


ガバナンスが効かない
最近の日本企業のニュースを見ていて感じるのはガバナンス(統制)が効いていないということです。知床遊覧船、ビックモーター等の問題について言えばガバナンスが全く効いていないと思います。いわゆる独裁です。独裁で上手くコントロールできているには良いのですが、上手くコントロールできな...
Yasunari Matsui
2023年8月21日読了時間: 2分


アドラー心理学の真髄
皆さんはアドラー心理学をご存知ですか?私はアドラー心理学に救われた一人ですが、何が一番を感銘を受けたかというと目的論という考え方です。アドラーは目的論を唱えましたが、当時は原因論しかありませんでした。例えば学校に行けないというAくんがいるとすると、原因論と目的論では以下のよ...
Yasunari Matsui
2023年8月14日読了時間: 2分
bottom of page